R7.10.8 育児講座「ドライフラワーのアレンジメント」

きれいな青空が広がり、気持ちの良い天気でしたね✨

今日の育児講座は、大沢園芸の大沢幸正氏の「ドライフラワーのアレンジメント」でした!

色とりどりの花たちが並び、見ているだけでウキウキしてきますね♪

今回はドライフラワーとプリザーブドフラワーを使って、クリスマスリースを作ります!

まずは、講師の大沢氏に作り方を教えてもらいます。

あらかじめ、薄く丸が描いてあるので、そこに合わせてお花を乗せていきます。

紫陽花で輪郭を作っていきます。対角線に置いていけばきれいな円になるとアドバイスをいただきました!

木の実やエノコログサ、カスミソウ・・・緑の葉っぱはアスパラガスで、アクセントになるそうです✨

花や葉の先端は時計回りの方向に付ければいいそうです。リースは切れ目なくぐるぐる回って縁起がいいと教えていただきました!勉強になりました~✨✨

プリザーブドフラワーのバラも加えて完成です!

 

早速保護者の方々も作っていきます!

どの色にしようかな~♬ドライフラワーもプリザーブドフラワーも種類が多くて迷っちゃいました☺

あらかじめ丸は描いてありましたが、きれいな丸を作るのは難しく…(後日、支援担当も作ってみましたが、丸が上手に作れず、苦戦しました💦)お母さん方はきれいに、手際よく花を置き、スムーズに作っていました✨

お母さん頑張ってるから、遊んで待ってるね~♡

時々お母さんが恋しくなり抱っこ抱っこ♡♡

予定時間は過ぎてしまいましたが、講師の先生もお母さん方の手際の良さに感心していました✨

子ども達もお母さん方もお疲れさまでした✨

♡♡♡

次回は、11月5日にキッズヨガがあります。

皆さんのご参加、お待ちしております♬

 

 

 

 

 

 

2025年10月15日地域子育て支援センター



R7.9.17 育児講座「親子ふれあい遊び」

久しぶりに日差しが強く、気温も上がり、残暑を感じる日となりましたね💦

柏木 翔吾氏を講師に迎え、「親子ふれあい遊び」を行いました!

今年度2回目です✨

今回は保育所のお友だちも遊びに来てくれました♬

先生のお手伝いをしてくれましたよ!

 

 

まずは、子ども達を寝かせて、足上げです!

足の可動域を上げたり、股関節の柔軟性を上げる動きだそうです。赤ちゃんはまだ体の中心が分からないので、足上げを取り入れることで、体幹ができていくそうですよ💡

続けて、くすぐりっこ。感覚を養うそうです。反応が薄くてもやり続けることで反応し、感覚が養われていくそうです!

子ども達のキャッキャッキャ♬という笑い声が響きます☺

 

次は金魚運動、足首を持って揺らしてあげます♬上手な子は体がしなやかにくねくね動くらしいですよ~✨

最後は抱っこで揺らしたり、ひこうきをしました!

 

後半は、マスキングテープで遊びました。

体や洋服・床や壁など、色々なところに貼っているのをピリピリ剥がして遊びました☺

どれにしようかな~♬

僕もテープを目で追えるよ✨

転がしても、積み重ねても遊べて、楽しかったです😊

最後はみんなで写真を撮りました~!

次回は10月8日に、ドライフラワーのアレンジメントがあります。

皆さんのご参加、お待ちしております!!

 

 

 

2025年9月30日地域子育て支援センター


2025年9月29日地域子育て支援センター



R7.8.27 育児講座「癒しのアロマスプレー作り」

雨が降ったり止んだりの天気でしたが、湿度も高く、蒸し暑い日となりましたね💦

今日は、アロマ看護師のナカムラ マドカ氏を講師に迎え、アロマスプレー作りをしました!

まずは、自分の好みの香りを見つけます。

アロマの量でも香りは変わってくるそうです!

自分の好みの香りを見つけたら、無水エタノールと混ぜて水を加えます。

アロマは他の香りと混ぜてもいいそうで、講師の方と相談しながら、自分好みの香りを作っていました☺

支援室がいい香りに包まれてきたね~♬

最後に調合したアロマの名前と日にちをラベルに書いて、完成です✨✨

自分好みの香りに包まれながら、日々の心身の疲れをリフレッシュしましょうね☺

次回は9月17日、親子ふれあい遊びがあります。

皆さんのご参加、お待ちしております!!

 

2025年8月28日地域子育て支援センター


2025年7月30日地域子育て支援センター



R7.7.11 育児講座「人形劇 はなさかじいさん」

梅雨でも蒸し暑い日が続きましたが、この日は気温も下がり、過ごしやすさを感じました♬

 

今日は人形劇団クスクス様を迎え、人形劇を鑑賞しました!

コロナ禍もあり、2018年ぶり、久しぶりの鑑賞となります✨✨私たちもドキドキ、わくわく♡

 

野田村内の3施設の保育所も一緒に鑑賞です✨

やはり、3施設集まると人数の多さに圧倒されますね~!

支援センター参加親子も集まり、始まります!

今回は『ガービーブーとおともだち』と『はなさかじいさん』の2つのお話でした。

初めは『ガービーブーとおともだち』

ホール内も照明を付けたままだったので、子ども達も安心して見ることができました♬

 

保育所の子ども達も喜んで見ていました♬

 

続けて、『はなさかじいさん』

 

子ども達も休憩しながらでしたが、最後まで人形劇の世界に引き込まれていました✨

 

最後は人形たちとふれあい、集合写真を撮りました📸

 

次回は8月27日、アロマスプレー作りがあります。

皆さんのご参加、お待ちしております!!

 

 

 

 

2025年7月14日地域子育て支援センター



R7.6.18 育児講座 「親子ふれあい遊び」

東北も梅雨入りしましたが、気温も高く、暑い日が続きますね💦

 

今日は、柏木 翔吾氏を講師に迎え、「親子ふれあい遊び」を行いました!

そして今回は、保育所の0,1歳児のお友だちも一緒に遊ぶことになりました♬

まずは先生からのご挨拶。今日の遊び方についての説明があります。

3種類の風船が用意されました。

実は…風船にビニールテープを巻くと弾むらしいです!

そして、もう一つの普通の風船も、中にスーパーボールが入っているので、変な動きをするんです!!

私たち職員も知らなかったので勉強になりました✨

早速遊び始めます♬

保育所の子ども達が遊び始めてから、支援センターの親子も合流しました☺

講師の方に簡単に自己紹介と今日の説明をしてもらい、遊び始めました!

ちょっと、保育所の子ども達に圧倒されちゃったけど、風船に興味津々な子ども達でした♬

最後はみんなではい、ポーズ♡♡

たくさん遊んで楽しかったね♡

次回は7月11日に人形劇鑑賞があります。

皆さんのご参加、お待ちしております✨

 

 

2025年6月30日地域子育て支援センター



R7.5.14 育児講座 おかし作り

新年度が始まり、5月に初めて講師の方に来ていただき、育児講座を行いました!

今回は、まるきんさんの外舘 心氏とおかし作りをしました。

生菓子を3種類作るということで、お母さん方もとても楽しみにしていました♬

私もお手伝い♡

顔や模様・線を付けるときは細工ベラを使います!

講師の先生はスイスイと見本を作っていきます✨さすがです✨✨

お母さん方の手際も良くて、1個、2個、あっという間に出来上がっていきます!!

お母さん頑張れ~!遊んで待ってるよ~♡

あっという間に完成~!

可愛いあじさい、てるてる坊主、カエルができました✨

てるてる坊主の頭と体のバランスが難しい~💦という声もありました。カエルの顔は可愛い顔を作ろうとみなさん集中して作っていました☺

最後はお茶を飲んで休憩です♡みなさんお疲れさまでした♡

次回は6月18日に親子ふれあい遊びがあります。

皆さんのご参加、お待ちしております♡

 

 

2025年6月18日地域子育て支援センター


2025年5月26日地域子育て支援センター



Colors   ★ クラシックコンサート ★

6月20日  青森県出身の方々によるクラシックコンサートを行いました!

    

きれいなドレスをまとったお姉さんたちの姿に「わぁ—♥」と歓声を上げる子ども達!!

       

素敵な歌声とバイオリンやピアノの演奏に一気に引き込まれました

 

   こんなに間近で体感できました   

                  

 

素敵な音色に思わず  ℤ💤

 

最後にバイオリンの演奏もさせてもらいました♪

          

とっても良い経験になりましたね‼

 

 

                                                                

 

 

2018年7月25日地域子育て支援センター