12月の誕生会 おめでとう!!

クリスマス気分が盛り上がる中、12月の誕生会を行いました。

先週終わったばかりのおゆうぎ会の余韻を楽しみ、年長児たちのメロディオン演奏に合わせ、「世界中の子どもたちが」を元気いっぱい歌いました。

続いては2歳児たちの手遊び「もしもね」、肩 ひざ 足のうらが電話だったら・・・みんながんばっています。

今月の誕生児は2名 初めてのお誕生日を迎えるはずが欠席、1名だけの誕生会に照れるけど、うれしい~「5歳 おめでとう」

進行係はホワイトチーム がんばりました。

誕生児入場もひとり 盛大な拍手で迎えられました。バースディカードのプレゼント 笑顔が絶えない誕生児・・・

子どもたちからの出し物 クリスマスソングに合わせ、ハンドベル演奏

ベレー帽と蝶ネクタイが決まっています。クリスマスが待ち遠しい子どもたちの願いが届きますように・・・

大好きなお友だちに囲まれての会食 メニューは チキンライス ハンバーグ

スパゲティサラダ トマト チンゲン菜のスープ みかん

3時のおやつは プリンアラモード 豪華ですね。

来月もお楽しみに・・・

 

 

 

2018年12月20日日向保育所からのお知らせ



11生まれの誕生会

11月生まれの誕生日をしました!!      進行のお手伝いは、なでしこ組のピカチュウチームです。

今の時期にぴったりの季節の歌「きくのはな」で秋を感じます。 

仲良しのお友達と手を繋いだり、大好きな先生に抱っこされて入場します(●^o^●)

5歳になったお友達が4人と、1歳を迎えたお友達1人の5人が誕生児です。「5歳です!」「1ちゃいです」ととてもかわいらしいですね。

質問は、後ろのポストにお手紙が入っていて自分で選びました。「好きな食べ物はカレーです」「水色が好きです」

バースデーカードは仲良しのお友達からもらいました。

   

僕も一緒にお祝いしたよー(*^^)v 

みんなにアーチを作ってもらい、お祝いしてもらいました。とってもいい笑顔ですね。

出し物は、職員によるダンスの「おーすしのピクニック♪」でいろいろなお寿司が出てきて「納豆巻き!かっぱ巻き!」「いくらだ!」と喜んでみていました。ちなみにいくらのお隣さんは高級な‘‘キャビア‘‘だそうです(笑) 子ども達からアンコールもあり、何度も出てきてくれた先生は汗だくでした^_^;

 

誕生日ならではの会食は、普段とは違うお友達と食べることができ、これも一つの楽しみ!!

みんなで季節のメニューを喜んでいただきました。エビフライは大人気でみんなおかわりしていました。

 

会食のメニュー 栗おこわ、エビフライ、枝豆、ブロッコリーサラダ、すまし汁でした。おやつはロールケーキ、麦茶でした。

2018年12月11日野田村保育所からのお知らせ(保護者用)



11月のたんじょう会 おめでとう!

 

毎月お楽しみの誕生会・・・今日もはりきって参加しましょう。

今月の歌「やきいもグーチーパー」みんな上手に歌えます。

今月の誕生児は女の子だけ3名、うち二人は姉妹です。あれ?先月の誕生会とおなじパターン?それぞれ2歳 4歳 6歳になりました。

司会進行係はピンクチームの4名 ちょぴり緊張気味かな?

バースディカード、大好きなお友だちからプレゼントされます。

仲良しのお友だちと「はい、チーズ」  姉妹で、「はい、チーズ」

みんないい笑顔ですね

 

楽しい、おいしい、会食の時間

メニューは、栗おこわ エビフライ マカロニサラダ 枝豆 すまし汁 梨

3時のおやつは、ミルクレープ 野菜ジュース

おいしかったね~


 

 

来月もたのしみだね~

2018年11月24日日向保育所からのお知らせ



お米を頂きました

岩手県ボイラ工業協会、岩手県クレーン工業協会、公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会さんより支援米を頂きました。

みんなでお米を使った大好きな料理を発表しこれから食べるのを楽しみにしています。「おにぎりです」「カレーライスです」とたくさんのお米を使った料理がありますね~

 

感謝の気持ちを込めお礼に歌を歌いました♪

  

みんなでおいしく大事に頂きたいと思います。

 

 

2018年11月21日野田村保育所からのお知らせ(保護者用)



秋を楽しむ会を開きました!!

お天気が気になりましたけど「寒くないと嬉しいね」と秋を楽しむ会。、秋晴れポカポカの日でした。

まずはお外でだーいすきな、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に体操をして体を動かします。

その後は各お部屋に、折り紙やぬり絵、トランプやかるた、お手玉などの伝承遊びで友達、そしておじいちゃんおばあちゃんと会話をしながらのんびり楽しい時間を過ごしました。

ホールの装飾について

描画、造形活動

~収穫の喜び、生命の輝きが表現されました~

そして会食の前に一緒に季節の手遊びや歌を歌い笑顔いっぱいでした。

 

 

会食では保育所の畑で採れた野菜を使ったメニューで「おいしい、おいしい」と喜びおかわりもして頂きました(*^-^*)

今年も1年間おじいちゃんおばあちゃんそして、地域の方々のご協力で、たくさんの野菜が育ちとても感謝しています。また来年も参加してほしいと思います。

ありがとうございました。

  

春・ジャガイモ種植え 春の葉物野菜種まき

味噌汁に酢の物!出番が多い春野菜でした。20日大根も喜んで食べてました。

夏・夏野菜苗植え、さつま芋苗植え 大根の種まき

オクラ、なす、ピーマン、枝豆、ミニトマト…野菜スタンプや水彩画の‘‘モデル‘‘と夏野菜。大活躍でした。

秋・さつま芋、大根の収穫

 

メニュー 雑穀ごはん、さつま芋の天ぷら、鮭汁、菊入りおひたし、柿

2018年11月21日野田村保育所からのお知らせ(保護者用)



三鉄、お絵かき遠足列車に乗りました。

玉川駅出発前にパチリ!

三鉄に乗りました。大満足の子どもたちです!

真剣な表情で、三鉄を描いています。

青空の下、巽山公園で思いっきり遊んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年11月1日玉川保育所からのお知らせ



10月生まれの誕生会

10月生まれの誕生会を行いました。司会のお手伝いは、なでしこ組の「メロンクリームソーダチーム」です。  

今月は、9名の誕生児でした。 

「緊張するね~」、「質問になんて答えようかな」と、この日を楽しみにしていました★ 1歳になったお友だちも、おててを上手にたたいて自分を?お祝いしています。

 

仲良しのお友達からバースデーカードをもらいうれしそうですね。お歌のプレゼントもしてみんなで楽しみます。

お友達にアーチを作ってもらい「おめでとー」お祝い🎉

 

そして出し物の紙袋シアターでは、空っぽの紙袋があり「ちちんぷいぷい!」と魔法をかけると、空っぽのはずの紙袋から色々な物が出てきてびっくり( ゚Д゚) 10月はハロウィン!お化けやカボチャが出てきてみんな興味津々で見ていましたよ🎃👻

会食では、季節の食材を使ったメニューを喜んで食べていました。特にフライドポテトが人気で何度もおかわりして頂きました🍟

会食のメニュー きのこおこわ、ミートローフ、とまと、フライドポテト、麩のすまし汁、バナナ 

2018年10月26日野田村保育所からのお知らせ(保護者用)



10月誕生会 おめでとう!!

秋桜(コスモス)の名にふさわしく、園庭の秋桜がきれいに咲いています。

風に揺れる花々はとてもかわいいです。

そんな秋10月生まれの誕生児は・・・

今月は女の子だけ3名、うち2名は姉妹です。

2歳 5歳になりました。「おめでとう」

♪どんぐりころころ どんぶりこ~ 季節の歌で誕生会がスタート

誕生児はもちろん お友だちもはりきっての参加です。

司会進行のお手伝いはレッドチームの4名 「がんばります」

バースディカードのプレゼント

年長児によるシルエットクイズ これな~んだ?

「りんご?」「なし?」「かぼちゃ?」

みんなで食べるとおいしいね・・・きのこおこわ大好評 食欲の秋をとめられない・・・

来月も楽しみに!

 

 

 

 

 

2018年10月26日日向保育所からのお知らせ



さつまいも掘りしたよ♪

10月16日(火)にさつまいも掘りをしました。

皆で頑張るぞー✊と気合を入れます。

先に「つる」を引っ張るところからで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と友だちと力を合わせて引っ張ります。

「先生採れたよー」、「こんなのあったー」とみんなで楽しそうです。

つるがなくなったらシャベルを使い掘ります。「こんなでっけーのあったよ」、「ちっちゃいのもあるー」と様々な形のさつまいもが出てきては大喜びでした!!土の香り、さつまいものつるの香り、ハート形の葉っぱの形、命の力にあふれた収穫体験だったと思います。

 

ちっちゃいお友だちもお芋をもらってうれしそう😊

給食に出てくるのを楽しみに待っていまーす。

給食に出してもらえるお約束をしました。育てて収穫した手ごたえを経験したことで食への興味、関心と大切なことを学んでいました。

さつまいもさんありがとう💛

MVI_1377

 

MVI_1391

2018年10月23日野田村保育所からのお知らせ(保護者用)



「ジャパニーズローズヒップティー作り体験会と野田ハマナス植樹式」に参加しました

10月17日(水)にえぼしに荘に出掛け、ローズヒップティーづくりと植樹を行ってきました。

小田祐士村長のお話で始まりました。

 野田村長さんのお話

玉舘さんより植え方や気をつけることをご指導いただきました。そして玉舘さんには、春にはたくさんのチューリップをいただきました。

とてもきれいでした。

のんちゃんのイメージキャラクターの後ろの植樹!3年後には花が咲くかな~。

 

そして、いよいよ、ローズヒップティーづくり体験。紅い美しい果実のはまなすの実を半分に割り、種を取り出すところから始まり、慣れない作業にちょっぴり苦戦します(^^;)

種を除いた実は、乾燥させてミキサーにかけお茶になるそうです。ちなみに、種が残ると雑味になってしまい好まれないそうです。村長さんのアドバイスで、スプーンの「え」の方で種を取り除きサクッと作業完了!(*^-^*)

初めての味でしたが「おいしいね」と飲み、おかわりもいただきました。

 

頑張った後は、みんなで楽しくごほうびのお弁当を頂きました。

野田村保育会、年長さんの参加でした✌

2018年10月23日野田村保育会からのお知らせ